Osaka





大阪



Osaka and tea ceremony, an interpretation of hospitality


大阪と茶の湯、おもてなしの演出力


阪和茶之湯、茶宴款待 令你欣賞豐富多采的茶藝





Osaka castle was built by Hidayoshi Toyotomi who started life as a farmer but became very successful and ended-up dominating the whole country. The castle tower was burned down in the war of Osaka Natsu-no-jin (the summer campaign of Osaka). While its stone walls and castle tower were rebuilt by Tokugawa’s order, the keep was burned down by a strike of lightening. Many buildings were burned down during the unquiet days of the Meiji Restoration. Later, the castle tower was reconstructed in 1931 as a result of the enthusiasm of the citizens. It has now become a history museum.


天守閣復興から80年、大阪城と「黄金の茶室」  百姓から上り詰め天下統一を果たした豊臣秀吉が大坂本願寺跡に築城した大坂城。秀吉の称号から「太閤さんの城」とも呼ばれる。秀吉没後、徳川家康の攻略による大坂夏の陣で戦火に落ち、二代将軍徳川秀忠の命で石垣や天守閣を再築するも、1665年には落雷により天守を、明治維新の動乱期には多くの建造物を焼失。その後、1931年に市民の熱意で天守閣が復興され、今年80年を迎えた。館内は歴史博物館となっている。  富と権力を象徴する難攻不落の城。大規模な茶会。絢爛豪華な豊臣秀吉時代を象徴する組立式の黄金の茶室が復元され天守閣に展示されている。


復原天守閣 80 年,大阪城的「黃 金茶室」大坂城是從農夫搖身為日本霸主 的豐臣 秀吉在大坂本願寺舊址上 所建造的,也以他的綽號來叫做 「太閤先生的城樓」。秀吉去世後, 德川家康攻陷了此地,在大坂夏之 陣的戰火之中化為灰燼。在德川幕 府之下,第二代將軍德川秀忠重建 了石牆和天守閣。可是, 1665 年遭 到雷擊再度付之一炬,到明治維新 的時候,在動亂之中再度燒毀許多 建築物。到了 1931 年,有志市民 捐款才得以重建,現已為博物館。 大阪城不但象徵著財富和權力也 是難以攻破的要塞。城 內 舉行了大 規模的茶宴。豐臣秀吉的時代絢爛 多彩,代表此時代的拆裝式黃金茶 室已復原而在城樓 內 的博物館裡 展 示





An impregnable castle symbolizes wealth and power. A huge scale tea ceremony. A knocked-down golden tea house that represents the absolutely gorgeous era of Hideyoshi. Rikyu Sen has a very prominent presence when we look back at the Culture of Osaka and tea ceremony. Rikyu had been highly valued by Nobunaga Oda and Hideyoshi Toyotomi, the powers that be, who wanted to use tea ceremony politically and show off their power and wealth. After the construction of the Osaka castle, Rikyu had his Osaka residence in the castle town and built a tea house of “Fuka- sanjo Daime (a three and three-quarters tatami mats)” which is known as the original point of Wabi-cha (tea ceremony emphasizes simplicity).


利休が唱えた「侘び茶」

そもそも茶は、奈良時代や平安時代のはじめに唐(中国)から伝わったとされる。臨済宗の開祖栄西(ようさい)が茶の苗や茶法を宋(中国)から持ち帰り、禅寺で茶礼が改められ独特の点茶法が確立された。それまで武士や上流階級の間で流行した闘茶から茶会の形となり、次第に民衆にも広まった。茶売りや茶屋も出現する。  大阪と茶の湯文化を振り返る上で、千利休の存在がある。1522年大阪・堺の商家に生まれた千利休は、茶の湯を政治的に利用して権力と財力を高め誇示しようとした時の権力者、織田信長や豊臣秀吉に重んじられた。大坂城築城後、利休は城下に大坂屋敷を持ち、侘び茶の原点と言われる「深三畳台目」の茶室を設けた。「夏はいかにも涼しきように、冬はいかにもあたたかなるように……」自然への回帰、演出の境地、客人を敬い、気配でもてなす。


利休的枯淡之美「侘茶」

據 說 ,喝茶的習慣在奈良時代到平 安時代初期從唐朝傳到日本。臨濟 宗的開祖榮西從宋朝把茶苗和茶 法帶回日本後,在禪寺其茶禮轉變 為獨特的點茶法。曾經只在武士和 上層階級之間所流行的鬪茶都變 成茶會,漸漸在民眾之間風行起 來,茶商和茶屋都出現了。 談及大阪和茶之湯的文化,不可不 談到千利休的存在。利休在 1522 年出生於大阪・堺的商家。當時的 掌權人織田信長和豐臣秀吉為了 以茶之湯來炫耀自己的權力和財 力而重用了利休。大坂城落成後, 利休在城樓的附近建造了大宅院, 在那裡蓋了一間茶室。其建設形式 稱為「深三疊台目」,也認為侘茶 文化的原點。 「夏天顯得更涼快, 冬天顯得更溫暖......」他的茶法以 回歸自然、講究佈置、尊重和關懷 來款待客人





Experience tea ceremony in osaka





大阪で茶道を体験!



In Osaka, there are many places where you can experience the tea ceremony, from serious schools to casual occasions for tourists. A reservation is required. Hoshoan is a teahouse located in the northeast of Nishinomaru Garden. It commands a great view of the castle tower; it is a wooden bungalow with a Hiwadabuki (Cypress bark) roof, built in the style of the tea ceremony house. It has Hiroma (a room over 4.5 tatami mats), Koma (a room under 4.5 tatami mats) and Ryurei - seki (room with seats), service is available to the public.

HOSHOAN (TEAHOUSE) Open hours: 9:30 – 16:30 (9:30 – 16 :30 during Nov. – Feb.)

Closed on Monday Rent reservation: 06 - 6941 - 171


大阪には、本格的な教室から 観光向けまで茶道を体験できる 場所がある。いずれもあらかじ め予約が必要だ。 豊松庵は、西の丸庭園の北東 にある茶室だ。天守閣を望む桧 皮葺き・木造平屋・数寄屋造り で、広間、小間、立礼席とあり、 一般貸出もしている。

利用時間: 9:30 ~ 16:30 ( 11 月 ~ 2 月は~ 16:00 )

休館:月曜 利用申し込み: 06 - 6941 - 1717


在大阪體驗日本茶道!

正式進修茶道也好,參加為旅客所 舉辦的茶道也好,大阪有能 夠 體驗 茶道的地方。需預訂。 豐松庵位於西之丸庭園的茶室,眺 望天守閣,檜皮茸的屋頂,數寄屋 造的木造平房。有大廳、小房間以 及立禮席(日式椅子坐席)。房間 可對外借出。

豐松庵 利用時間: 9 : 30 〜 16 : 30 ( 11 月 到 2 月〜 16 : 00 )

休館:星期一 申請借用致電: 06 - 6941 - 1717





chounーan
朝雲庵



“Choun - an” a restored tea house from Rikyu’s Osaka residence The birth place of Rikyu Sen is Sakai, Osaka. The tea house was restored based on the floor plan which was drawn by a disciple of Rikyu and other informa tion and materials such as minutes from the tea ceremonies of that time. “ Koukyu - an”, a sweet shop attached to the tea house offers a sweet, which is a reproduction of a phantasmal sponge cake that was said to have been used in Japan for the first time b y Rikyu during tea ceremony.


利休大坂屋敷の茶室を堺で復元 「朝雲庵」 千利休生誕の地は、国際化が 進む自治都市、大阪・堺。その 弟子・山上宗二が書き遺した間 取り図や当時の茶会記などの資 料をもとに京都工芸繊維大学名 誉教授中村昌生氏監修のもとで 復元。日が昇り輝く「朝」、利休 ゆかりの堺「集雲庵」の雲をと り名付けられた。この茶室の特 色は、深三畳台目、亭主と客を 隔てる台目構え、杉や木、土壁 の草庵風つくり、障子からの採 光、ほのかな明るさを 創り出す、 客が潜り入るにじり口など。 併設の菓子店「江久庵」では、 利休が日本ではじめて茶菓子に 用いたという説がある幻のカス テラを再現した菓子も販売。

(茶室受付) http://www.kokyuan.jp


利休的大坂大宅院茶室「茶雲庵」 在堺復原 在千利休的出生地大阪堺,根據利 休之徒弟山上宗二所留下的平面 圖和當時的茶會記錄等資料,在京 都工藝纖維大學的中村昌生名譽 教授的監修之下復原了茶室。「朝」 意味著陽光燦爛,「雲」是取自從 位於 利休之故 鄉 堺的「集雲庵」。 其茶室的特色就在叫做深三疊台 目的建築方式、主客隔開的小房間 (台目構)、用衫木等木材和土牆 所建的草庵式結構、從障子窗(紙 窗)照室 內 的溫和光線以及讓客人 蹲著進來的小門口( Nijiriguchi )。 附設的甜品鋪「江久庵」所販賣的 蜜蜂蛋糕是重現中世茶點的。據 說 ,這是利休在日本第一次在茶會 上所提供的茶點。

http://www.kokyuan.jp





ISSAーan
一茶庵



Let hearts play and enjoy oneself Sencha (medium grade tea) for cultured people “Issa - an”

From the olden times, Renka (linked verse), flower arrangement and tea ceremony hav e been handed down in the Tsukuda’s. The family have established a new school of “Bunjin taste” tea ceremony based on sencha. Bunjin for cultured people, such as painters and scholars, who mainly consist of ordinary townspeople. “To make tea, and create one’s own taste, that is an art by itself,” said Ikki Tsukuda, the soke (the head of the school). Originally, Bunjin sencha was for enjoying tea by oneself in his study. “The finest tea is a pleasure of one’s own. It is not for hospitality but a spr it to enjoy and please oneself.” Many scholars were gathered in Issa - an and the place became a salon for them. They created poems and pictures while enjoying sencha. As a result new art culture and works have been born again


心を遊ばせ、自らを娯 しむ 文人たちの煎茶「一茶菴」

古くから連歌や花、茶の湯を 伝承していた佃家。侘び茶や大 名茶をもとに、江戸時代後半か ら煎茶をもとにした「文人趣味」 による新しい流儀を確立した。 「違う時空を楽しむ、国籍不明 になる。言うなれば知的遊戯で す。絵描きや学者といった、町 人を中心とした教養人が文人。 文人趣味のお茶。お茶を入れる、 自分の味を作る、それ自体が作 品です」とは宗家の佃一輝さん。 そもそも文人煎茶とは、書斎で 一人楽しむものだった。「最高の お茶は誰にも飲ませたくない。 自分だけの娯しみ。おもてなし ではなく、自娯のここ ろ」。一茶 菴には多くの学者が集い、語ら いの場となった。煎茶を楽しみ ながら詩や絵を描く。また新た な芸術、文化、作品が生まれる。 茶の味が変わると話題も変わ る。「茶の湯が賢人の遊び、煎茶 は聖人の遊び」。伝統を受け継 ぎ、現代の感性を楽しむ。古典 を学び解釈してこそ、遊び心が 生まれ創造を楽しむことができ るのだ。

一茶菴 Tel : 06 - 6941 - 8001 www.human - n.co.jp/issa - an/


以茶自 娛 ,津津樂道 文人所愛的煎茶「一茶菴」

自古以來,繼承連歌、花道以及茶 之湯的佃家,以侘茶和城主嗜好 的 大名茶為基礎,從江 戶 時代末期, 以品嘗煎茶的文人趣味來建立起 新的流派。佃一輝宗師指出,「樂 在不同的時空中,國籍都超越。這 就是智力遊戲。文人是指畫家、學 者等町人(從事商工的城市居民) 為主的有教養的人。所謂文人趣味 的茶則是自己倒茶、調味出來的作 品。」文人煎茶本來是在書房裡一 個人品嘗的。「最高級的茶不能讓 任何人 嚐 到,只讓自己品味。不是 為了款待客人,而是為了自 娛 。」 許多學者歡聚在一茶菴交談。一邊 嘆茶一邊吟詩畫畫,從這裡誕生新 的藝術、文化和作品。換茶味就換 話題 。「茶之湯為賢人之樂也,煎 茶為聖人之 娛 也。」既繼承傳統又 兼 具現代感性。溫故知新才有幽默 的趣味而樂於創作。

一茶菴 Tel : 06 - 6941 - 8001

http://www.human - n.co.jp/issa - an/